
学名 Goniobranchus aureopurpureus (Collingwood, 1881)
分類 裸鰓目 ドーリス目 イロウミウシ科 アデヤカイロウミウシ属
撮影地 沖縄本島 OlympusPL t-igarashi
伊豆半島で見られるウミウシ4種の中の一種だそうです?この個体の撮影は沖縄本島です。
学名 Chromodoris elisabethina Bergh, 1877
分類 裸鰓目 ドーリス目 イロウミウシ科 ミスジアオイロウミウシ属
撮影地 沖縄本島 OLYMPUSxz-1 k-suke
海ではエリザベスウミウシとシライトウミウシの区別がイマイチ分からなくなってしまう船長です。縁ぎりぎりまで黄色で白いラインが入っているのがエリザベスウミウシ、縁にしっかり白いラインが入っているのがシライトウミウシ。それぐらいの差しか解りません。