学名 Chromis atripes Fowler & Bean, 1928
分類 スズキ目 スズメダイ科 スズメダイ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
背鰭や尻鰭の先端が黒くなっているのが特徴的なヒレグロスズメダイです。目に線が入っているのも特徴的で一度見たらヤミツキ間違いなしの可愛いスズメダイです。思いのほか沢山いるので出会うのにそう時間はかからないと思います。小さくて尾鰭が割れている個体を狙いたいですね。
学名 Chromis atripes Fowler & Bean, 1928
分類 スズキ目 スズメダイ科 スズメダイ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
背鰭や尻鰭の先端が黒くなっているのが特徴的なヒレグロスズメダイです。目に線が入っているのも特徴的で一度見たらヤミツキ間違いなしの可愛いスズメダイです。思いのほか沢山いるので出会うのにそう時間はかからないと思います。小さくて尾鰭が割れている個体を狙いたいですね。
学名 Pygoplites diacanthus (Boddaert, 1772)
分類 スズキ目 キンチャクダイ科 ニシキヤッコ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
青い魚体に黄色の縞模様と言う言う認識が高いニシキヤッコですが?幼魚を見ると?実は黄色い魚体に青い縞模様の魚という事が解ります。成魚もとても綺麗ですがやはりニシキヤッコは幼魚と出会いたいですね。暗い隙間にいるので中々撮影が難しい魚ですが根気よくチャンスを狙っていると?外に出て来るウッカリちゃんに出会えるでしょう。そんなチャンスにいつ巡り合えるのか?そんな楽しみがあるのがスキューバダイビングですよね。
成魚です。↓
学名 Pomacanthus semicirculatus (Cuvier, 1831)
分類 スズキ目 キンチャクダイ科 サザナミヤッコ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
サザナミヤッコのサザナミは幼魚の模様からきています。ブルーカラーが蛍光に光るとても目立つ魚でカメラを持ったダイバーならきっと一度は撮影した事のあるキンチャクダイの仲間では代表的なサザナミヤッコです。比較的岩の影でウロウロしていることが多いので光をしっかり当てて撮るとブルーのラインが鮮やかに再現されます。
幼魚
学名 Gymnothorax meleagris (Shaw, 1795)
分類 ウナギ目 ウツボ科 ウツボ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
花弁のようにも見える白い模様が綺麗なハナビラウツボです。口の中も真っ白なのが特徴的でぱっと見の色の雰囲気からくるイメージよりも、注意深く観察していると綺麗なウツボだな?と考え方が変わってくるニクイウツボでもあります。どの個体を見ても見事な歯を見せてくれるハナビラウツボです。一般的なウツボのイメージとは少し違いを感じるので出会った時はよ~く観察してみましょう。きっと好きになります。
学名 Paracirrhites arcatus (Cuvier, 1829)
英名 Arc eye hawkfish
分類 スズキ目 ゴンベ科 ホシゴンベ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
とても小さなメガネゴンベがいたので撮影しました。大きさは3センチほど。メガネゴンベはちっちゃいのが色がきれいで可愛いですよね~。
学名 Dardanus megistos
英名 White spotted hermit crab
分類 十脚目 ヤドカリ科 ヤドカリ属
撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2
一部のマニアなゲストの間では”シャア専用ヤドカリ”として親しまれている巨大なヤドカリです。ヤドカリは基本的に身を守るために宿を借りていると言われていますが、もう宿借りなくてもいいだろ?ってぐらい強そうです。ナイトダイビングでは確率高く出てきますが昼間も洞窟の中などの暗いところに行くと出会えたりします。闇が好きなのかな?
学名 Cheilodipterus intermedius Gon, 1993
分類 スズキ目 テンジクダイ科 ヤライイシモチ属
撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2
地味にスケスケ系の地味に綺麗な地味な魚です?卵を持つ時期になるとドンと派手に人気モノになる一面も持ち合わせています。はてさて?
学名 Pomacentrus moluccensis Bleeker, 1853
分類 スズキ目 – スズメダイ科 – ソラスズメダイ属
撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2
ビビットなイエローがとても美しいネッタイスズメダイです。写真にしてみるとピンク色のラインが浮き出てくるので撮影しても楽しいネッタイスズメダイです。
学名 Vir philippinensis
英名 Bubble Coral Shrimp
分類 コエビ下目 テナガエビ上科 テナガエビ科 イソカクレエビ属
撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2
全身が撮れたのでアップしました。一昔前はアカヒゲカクレエビと同一種とされていましたが最近では違う種に分けられています。バブルコーラルシュリンプはハサミのある足に紫色のラインがありますがアカヒゲカクレエビは透明なのでそこで見分けが付くそうです。見慣れてくると全然違うエビだという事が解ります。
学名 Cheilodipterus macrodon (Lacepede, 1802)
分類 スズキ目 テンジクダイ科 ヤライイシモチ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
透明感があってフォトジェニックなお魚です。珊瑚礁の浅場で撮影しているとダイバーの日陰に集まってくるちゃっかりした魚です。