投稿日: 2021年2月12日2021年2月18日ムロアジ #Amberstripe_scad 沖縄 ファンダイビング 学名 Decapterus Bleeker,1851英名 Amberstripe scad分類 スズキ目 アジ科 ムロアジ属 撮影地 沖縄本島 OlympusXZ-1 K-Ikeda 鰓のあたりに黒点が見えるのでムロアジかな?と思います。釣りではよく釣れるムロアジですがダイビング中に見かける機会は少ないように思います。
投稿日: 2021年2月12日2021年2月18日オオコノハミノウミウシ #Phyllodesmium longicirrum(Bergh,1905) 沖縄 ファンダイビング 学名 Phyllodesmium longicirrum(Bergh,1905)分類 オオミノウミウシ上科ツスジミノウミウシ科 クセニアウミウシ属 艶やかです。
投稿日: 2021年2月12日2021年2月18日ホシテンス 幼魚 #Peacock_wrasse #Blue_Razorfish 沖縄 ファンダイビング 学名 Iniistius pavo (Valenciennes, 1840)英名 Peacock wrasse / Blue Razorfish分類 スズキ目 ベラ科 テンス属撮影地 慶良間諸島チービシ 背鰭に二つの点が確認できるのでホシテンスではないかと思います。一見するとゴミのようで魚だと確認できるまでに少し時間がかかりました。
投稿日: 2021年2月12日2021年2月18日ニセアカホシカクレエビ #Graceful_Anemone_Shrimp 沖縄 ファンダイビング 学名 Periclimenes venustus英名 Graceful Anemone Shrimp分類 十脚目 コエビ下目 テナガエビ科 カクレエビ亜科 撮影地 沖縄本島 OLYMPUSxz-1 K-Ikeda 画像のようにナガレハナサンゴを丁寧に見ていくとニセアカホシカクレエビのコロニーに出会う事も多い気がします。
投稿日: 2021年2月12日2021年2月18日ネムリブカ ホワイトチップリーフシャーク #Whitetip_reef_shark 沖縄 ファンダイビング 古い動画ですが編集してYOUTUBEに再アップです。 学名 Triaenodon obesus (Ruppell, 1837) 英名 Whitetip reef shark / Bluethread shark 分類 メジロザメ目 メジロザメ科 ネムリブカ属 撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG Misato 泳ぎ続けないと死んでしまう種が多いサメの中で海底でじっとして眠る事が出来る事からネムリブカと言う名前が付いたとは思いますが?主な活動時間は夜の為か昼間に出会ってもじっとしている個体を見かける事が多いネムリブカです。こんな感じで泳いでいる姿がやはりサメっぽくて?良いですね。