ノコギリハギyg #Blacksaddle_filefish 沖縄 ファンダイビング

ノコギリハギ1a

学名 Paraluteres prionurus (Bleeker, 1851)  
分類 フグ目 カワハギ科 ノコギリハギ属 

撮影 沖縄本島 OLYMPUSxz-1

毒性の強いキタマクラ属のシマキンチャクフグに擬態して身を守っていると言われているノコギリハギです。そっくりに擬態している事で紹介されることが多い海のコスプレイヤー?の代表格ではないでしょうか?

シマキンチャクフグ

シマキンチャクフグ1a

ハナキンチャクフグ

シマキンチャクフグ1a

ゴイシギンポ Ocular blenny

ゴイシギンポ1a

学名 Ecsenius oculus
英名 Ocular blenny
分類 スズキ目 イソギンポ科 ニラミギンポ属
撮影地 慶良間諸島チービシ
OlympusTG-6

海で見ると真っ赤だったので一瞬違う種類のギンポかな?と。サイズ的に小さいと赤いのかな?と思っていたら5㎝越えのサイズも真っ赤に。婚姻色でしょうかね?

ゴイシギンポ2a

クロメガネスズメダイ Ocellate damselfish

クロメガネスズメダイ2a

学名 Pomacentrus vaiuli Jordan & Seale, 1906
分類 スズキ目 スズメダイ科 ソラスズメダイ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

クロメガネスズメダイの幼魚はメガネスズメダイとそっくりなのですが尾鰭の付け根に白い筋が無い事で見分けがつくと思います。メガネスズメダイと比べてオレンジ色が濃い感じがします。又、メガネスズメダイは背中の色が個体によってはとても綺麗なピンク色に見えたりします。

ムスメハギ 幼魚 Boomerang triggerfish

ムスメハギ1a

学名 Sufflamen bursa (Bloch & Schneider, 1801)
分類 フグ目 モンガラカワハギ科 メガネハギ属

撮影地 慶良間諸島 渡嘉敷島 OlympusPL-2

この個体は4センチほどの小さい娘。雄かもしれないけど娘です。海で見ると白くてとても可愛いムスメハギです。ムスメハギと命名された由来は何でしょうね?英名ではブーメラン、模様そのままで解りやすいですが。

ユキヤマウミウシ 沖縄 ファンダイビング

学名 Reticulidia fungia Brunckhorst & Gosliner in Brunckhorst, 1993
分類 裸鰓目 ドーリス亜目 ドーリス下目 イボウミウシ上科 イボウミウシ科 ユキヤマウミウシ属

撮影地 沖縄本島 Olympus-Tg Ryoji-H

名前の通り雪山に似てるウミウシ(^。^)

#クモガニ属の一種 #Oncinopus_sp 沖縄 ファンダイビング

クモガニsp2a

学名 Oncinopus_sp
分類 クモガニ属

撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2

結構沢山いるのですが何者か良く解りません?基本的に図鑑とかインターネットで生き物の名前を探している船長ですが、それでも時々解らなくて行き詰まってしまうんですよね・・・。まぁ海はいつでも新種で溢れているのでそのうち誰かが名前を付けてくれるでしょう。