オイランヨウジ Ringed pipefish

オイランヨウジ1a

学名 Doryrhamphus dactyliophorus (Bleeker, 1853)
英名 Ringed pipefish
分類 ヨウジウオ目 ヨウジウオ科 ヒバシヨウジ属

撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2

フワフワと中層に浮いているヨウジウオです。産卵期にはペアで見られ、お腹に卵抱えていたりします。

レモンスズメダイ 幼魚 King demoiselle

学名 Chrysiptera rex (Snyder, 1909)
分類 スズキ目 スズメダイ科 ルリスズメダイ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG6

小さな個体だとオデコの模様がまだ出来上がっておらず、シンプルなデザインです。個人的には撮るならこれぐらい。と、いつも考えてます。

ヘビギンポ Triplefin blenny

ヘビギンポ1a

学名 Enneapterygius etheostomus (Jordan & Snyder, 1902)
分類 スズキ目 ヘビギンポ科 ヘビギンポ属

撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2

以前、地味ですがあまり見かけないような?気のせいでしょうか?きっと気のせいですね?とブログに書いていたら?ゲストが滅茶苦茶沢山撮ってて沢山いる事を知りました・・・私には見えていなかっただけでした。そういう事ってありますよね?ガイドの皆さん?

良く解らなかったこの魚もヘビギンポだろうか???この目の周りの黄色い輪っかがね・・・。

カンモンハタ イシミーバイ Honeycomb grouper

カンモンハタ3a

学名 Epinephelus merra Bloch, 1793
分類 スズキ目 ハタ科 マハタ属

撮影地 慶良間諸島 渡嘉敷島 OlympusPL-2

沖縄ではイシミーバイと呼ばれ親しまれている魚で煮付けにすると美味です。個人的には県魚ではミーバイが一番美味しいと思います。赤は刺身、石は煮付けと海人から聞いた事もありますが?それは皮の厚さや味だとか?そこまでの舌は持ち合わせていないのですが調理する時は使い分けていたりもします。

ちなみにこの色は休んでいる時の色です。

ミヤケテグリ Moyer’s dragonet

ミヤケテグリ2

学名 Synchiropus moyeri Zaiser & Fricke, 1985
分類 スズキ目 ネズッポ科 コウワンテグリ属

撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2

1センチ以下の個体になるとミヤケテグリなのかセソコテグリなのか?イマイチ解りません。胸鰭や背鰭が黄色だとミヤケテグリで透明なのはセソコテグリなのかなぁ?といった感じです。