学名 Ptereleotris grammica Randall & Lubbock, 1982
分類 スズキ目クロユリハゼ科クロユリハゼ属
撮影地 沖縄本島
アケボノハゼよりもう少し深い所に数匹いたスジクロユリハゼ。ヒレが開くのを待っているとあっという間にエアーが無くなります。
学名 Ptereleotris grammica Randall & Lubbock, 1982
分類 スズキ目クロユリハゼ科クロユリハゼ属
撮影地 沖縄本島
アケボノハゼよりもう少し深い所に数匹いたスジクロユリハゼ。ヒレが開くのを待っているとあっという間にエアーが無くなります。
学名 Fusigobius inframaculatus (Randall, 1994)
英名 Innerspotted sandgoby
分類 スズキ目 ハゼ科 サンカクハゼ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6
インナースポテッドと言う名の通り体内に黒点が確認できます。幼魚程確認しやすくフォトジェニックです。
学名 Nemateleotris decora Randall & Allen, 1973
分類 スズキ目クロユリハゼ科ハタタテハゼ属
撮影地 沖縄本島
3月にしては珍しい南風が吹き気持ちの良い一日でした。南風で入れるポイントに行こうと恩納村までディープダイビングのアイドルを探しに出発しました。久しぶりのポイントでエレガントな火の化身アケボノハゼに出会ったので撮影。この個体は少し大きめです。撮影した個体は1匹でしたがもう少し探せば浅い所にもいるかもしれません。アケボノハゼはハタタテハゼと違ってちょっと怒っているように見えます。(これは僕の勝手なイメージでしょうか?)居場所は特定できたので次回はもう少し良い写真を撮ってきます。
学名 Paragobiodon lacunicolus(Kendall&Goldsborough,1911)
英名 Blackfin coral goby
分類 スズキ目 ハゼ科 ダルマハゼ属
撮影地 沖縄本島 OLYMPUSxz-1 K-Ikeda
かなり小さかったので判り難いのですが親と同じ珊瑚についていたのでパンダダルマハゼなのかな?と。