アカホシイソハゼ #Melasma_pygmy_goby 沖縄 ファンダイビング

アカホシイソハゼ1a

学名 Eviota melasma
分 類 硬骨魚網 条鰭亜網 棘鰭上目 スズキ系 スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 イソハゼ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

パッと見白いです。小さくて地味なハゼですが写真に撮ってみるとなかなかド派手でビックリです。肉眼では中々気づかなかったカラーリングを観察できるのもカメラの楽しさの一つですね。目の周りのシマシマ模様にきっとカワイイあの子のハートもメロメロなんだ。

タテジマヘビギンポ #Tropical_striped_triplefin 沖縄 ファンダイビング

タテジマヘビギンポ1a

学名 Helcogramma striata Hansen, 1986
分類 スズキ目 ヘビギンポ科 クロマスク属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

小さい被写体の撮影特訓に欠かせないのがタテジマヘビギンポです。あまり広範囲を動かないので観察してても楽しい魚です。ヘビギンポってなんでヘビなんでしょうね?かわいいのにね?こんな感じでたそがれてることが多いので色んな構図を楽しんで撮ってみましょう。

ベニツケタテガミカエルウオ #Red_speckled_blenny 沖縄 ファンダイビング

ベニツケタテガミカエルウオ1a

学名 Cirripectes variolosus (Valenciennes, 1836)
分類 スズキ目 イソギンポ科 タテガミカエルウオ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

ぱっと見、目の周りが真っ赤っかなのが特徴的なカエルウオです。ほっぺたとか顔の周りにも赤い模様がありプリティと言われがちな人気者のカエルウオの中でも、ひときわイカした感じのメイクアップで自分らしさをアピールしている個性派です。

ツバメタナバタウオyg #デビルフィッシュ #Randall’s_devilfish 沖縄 ファンダイビング

ツバメタナバタウオ1a

学名 Assesor randalli
分類 スズキ目 スズキ亜目 タナバタウオ科

撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2

逆さを向いて泳ぐというユニークで数少ない種類の中では一見地味です。しかしその名に驚くなかれ英名ではデビル(悪魔)フィッシュ?一般的に知られているのはタコとかオニイトマキエイがデビルフィッシュと呼ばれていますが、ツバメタナバタウオの場合、正式な英名がデビルフィッシュなのです。いつもはまったりと?影になっている岩の下あたりでのんびりしているツバメタナバタウオですが、この日はやけにちっちゃい子がアオギハゼにまじって張り切って混泳していたので撮影しておきました。小さいうちは紫色は出てこないのかな?綺麗なブルーでした。

ヒレグロスズメダイyg #Dark_fin_chromis 沖縄 ファンダイビング

ヒレグロスズメダイ1a

学名 Chromis atripes Fowler & Bean, 1928
分類 スズキ目 スズメダイ科 スズメダイ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

背鰭や尻鰭の先端が黒くなっているのが特徴的なヒレグロスズメダイです。目に線が入っているのも特徴的で一度見たらヤミツキ間違いなしの可愛いスズメダイです。思いのほか沢山いるので出会うのにそう時間はかからないと思います。小さくて尾鰭が割れている個体を狙いたいですね。

サザナミヤッコ Semicircle angelfish 沖縄dive

サザナミヤッコ1

学名 Pomacanthus semicirculatus (Cuvier, 1831)
分類 スズキ目 キンチャクダイ科 サザナミヤッコ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

サザナミヤッコのサザナミは幼魚の模様からきています。ブルーカラーが蛍光に光るとても目立つ魚でカメラを持ったダイバーならきっと一度は撮影した事のあるキンチャクダイの仲間では代表的なサザナミヤッコです。比較的岩の影でウロウロしていることが多いので光をしっかり当てて撮るとブルーのラインが鮮やかに再現されます。

幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナビラウツボ #Turkey_moray 沖縄 ファンダイビング

ハナビラウツボ1

学名 Gymnothorax meleagris (Shaw, 1795)
分類 ウナギ目 ウツボ科 ウツボ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

花弁のようにも見える白い模様が綺麗なハナビラウツボです。口の中も真っ白なのが特徴的でぱっと見の色の雰囲気からくるイメージよりも、注意深く観察していると綺麗なウツボだな?と考え方が変わってくるニクイウツボでもあります。どの個体を見ても見事な歯を見せてくれるハナビラウツボです。一般的なウツボのイメージとは少し違いを感じるので出会った時はよ~く観察してみましょう。きっと好きになります。

メガネゴンベ 幼魚 Arc_eye_hawkfish

メガネゴンベ3a

学名 Paracirrhites arcatus (Cuvier, 1829)
英名 Arc eye hawkfish
分類 スズキ目 ゴンベ科 ホシゴンベ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

とても小さなメガネゴンベがいたので撮影しました。大きさは3センチほど。メガネゴンベはちっちゃいのが色がきれいで可愛いですよね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA