ジョーフィッシュ 黄色 ホシカゲアゴアマダイ  Harlequin jawfish

2020.4.8e

学名 Opistognathus solorensis Bleeker, 1853
英名 Harlequin jawfish
分類 スズキ目 アゴアマダイ科 アゴアマダイ属 

撮影地 沖縄本島 OLYMPUSxz-1

カエルアマダイじゃないのか!?(心の叫び)

イレズミアマダイと言う名前から始まったいわゆる「黄色のジョー」ですが?(日本産魚類生態大図鑑 益田一)長い年月を超えてようやく和名が決まったようですね?それにしても?第一印象は?え?カエルじゃなくてアゴなの?でした。もちろん生物学的根拠はなく見た目が最もカエルっぽい種からカエルの文字が消えたんだ?と。

KIMG5340

いつの間にか英名や学名がつき、いつのまにか正式和名も決まり、イレズミアマダイとかカエルアマダイとか言われていましたが?その名もホシカゲアゴアマダイ。英名はこのまま変わらないかな?解りませんがしばらく放置しておきますか・・・。

カエルアマダイとは別種と言うオチは無いですよね???

英名のHarlequin(ハーレクイン)とはまだら模様のタイツを吐いた道化師、つまりは今でいうピエロの事でしょうか?何かと賢いイメージある魚ですがイメージの違う名前が付いたものですね?  自分ですを作ったりするのですがハゼの住んでいる巣穴と違って必ず別の出口があるのがジョーフィッシュの巣穴の特徴です。又子育てを口内で行ったりとユニークな生態としても知られています。

コバンザメ 黄色 Sharksucker


6b0293b6.jpg
学名 Echeneis naucrates Linnaeus, 1758
英名 Sharksucker
分類 スズキ目 コバンザメ科 コバンザメ属

確認されているコバンザメは全部で8種類だそうです。この黄色い子は一般的な白い子と同じ種という事で良いのかな?頭に吸盤がありその吸盤で特に大きい生き物にくっついて、エサのおこぼれや生き物の排泄物を狙って生活していると言われています。この写真でくっついているのはアオウミガメです。

一説によればアオウミガメに引っ付いているコバンザメに黄色く変色している個体が多い事からウミガメの糞を食べている影響ではないかと言われていて、ウミガメの運に含まれる成分がコバンザメの変色に影響しているのではないかと言われていたりします。

一般的なイロノコバンザメ。↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダイビングで単独で泳ぐコバンザメに出会うと?近くに大物が潜んでいるのではないかとドキドキしませんか?あげくに宿主として物色されて?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぴたっと引っ付いてきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

過去に何度コバンザメに引っ付かれてきた事か。そのたびにガッカリされて離れて行くコバンザメを見送ってきましたが、次こそは思い切ってアオウミガメのように・・・?

一丁やってみてやろうかな?

冬はスーツ脱ぐの大変だから、夏サーパンなんかで潜ってる時がチャンスかな。