学名 Doryrhamphus excisus excisus Kaup, 1856
分類 ヨウジウオ目 ヨウジウオ科 ヒバシヨウジ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6
個体によって尾びれの模様に違いがあるユニークなヒバシヨウジです。火箸で突っつきたくなるような尾びれの模様は囲炉裏で焼けた炭のような鮮やかな色をしています。
学名 Doryrhamphus excisus excisus Kaup, 1856
分類 ヨウジウオ目 ヨウジウオ科 ヒバシヨウジ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6
個体によって尾びれの模様に違いがあるユニークなヒバシヨウジです。火箸で突っつきたくなるような尾びれの模様は囲炉裏で焼けた炭のような鮮やかな色をしています。
学名 Centropyge bispinosa (Gunther, 1860)
英名 Twospined angelfish
分類 スズキ目 キンチャクダイ科 アブラヤッコ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6
新しいカメラに慣れていないと?急いで撮りたい時に?色々間に合わずにこんな感じの写真になったりします・・・。真っ青の個体にはなかなか出会わないと言うのに・・・。
学名 Caracanthus maculatus (Gray, 1831)
分類 カサゴ目 – ダンゴオコゼ科 – ダンゴオコゼ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6
何故か顔が赤く写ったのは偶然だと思います。ひげもじゃの可愛いオコゼです。カエルアンコウのように足のような胸鰭で踏ん張ってるのが特徴的です。
学名 Chromodoris elisabethina Bergh, 1877
分類 裸鰓目 ドーリス目 イロウミウシ科 ミスジアオイロウミウシ属
撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2
クロモドーリス・エリザベティーナ。なんとなく高貴なお名前ですね?
学名 Canthigaster valentini (Bleeker, 1853)
分類 フグ目 フグ科 キタマクラ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6
ハナキンチャクフグにそっくりですが黒い模様のまわりに橙色の模様が無いのがシマキンチャクフグです。
学名 Canthigaster janthinoptera (Bleeker, 1855)
英名 Honeycomb toby
分類 フグ目 フグ科 キタマクラ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6
このカラーリングがお洒落です。
学名 Miamira sinuata (van Hasselt, 1824)
分類 ドーリス下目 イロウミウシ科 ミアミラウミウシ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6
海では青い斑点は見えませんでしたが画像にしてみてみたら?何という綺麗なウミウシなんでしょ?
学名 Macropharyngodon meleagris (Valenciennes, 1839)
英名 Blackspotted wrasse
分類 スズキ目 ベラ科 ノドグロベラ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6
一般的に認識されているのは雌だと思います。雄と雌でここまで見た目が違うのも珍しいかもしれないノドグロベラです。
学名 Ciliopagurus strigatus (Herbst, 1804)
英名 Halloween hermit crab
分類 十脚目 ヤドカリ科 ワモンヤドカリ属
撮影地 慶良間諸島チービシ
OlympusTG-6
粗めの砂地にいたベニワモンヤドカリを撮影していたら?砂の中からなにかがもそもそっと?
砂の中からもう一匹出てきました。
殻ごと砂の中に潜るんですね?知りませんでした。