タテジマキンチャクダイ 幼魚 ウズマキ Emperor angelfish 沖縄dive

ウズマキ2a

学名 Pomacanthus imperator (Bloch, 1787) 
分類 スズキ目 キンチャクダイ科 サザナミヤッコ属  

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

暗い背景での撮影になる事が多いタテジマキンチャクダイの幼魚ウズマキですが?テックスメックスな色彩の背景がお気に入りのサイケデリックな一枚です。

アジアコショウダイ Spotted sweetlips 沖縄dive

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

学名 Plectorhinchus picus (Cuvier, 1830) 
分類 スズキ目 イサキ科 コショウダイ属  

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

6月1日より営業再開しています。どうなるかと思いましたが連日ご参加頂いているリピーターの皆様に感謝で、目頭が熱くなる思いです。ツアーではお申し込みやログ付けなど店内での対応は避け、基本的にすべて野外での対応とさせて頂いています。又、マスク着用などもお願いしてますのでご不便をかける点もあるかとは思いますが、なにとぞご理解の程宜しくお願い致します。(2020年6月10日)

幼魚です。↓

アジアコショウダイ2a

ヤッコエイ ブルースポテッドスティングレイ #Bluespotted_stingray 沖縄 ファンダイビング

ヤッコエイ2a

学名 Dasyatis kuhlii (Muller & Henle, 1841) 
分類 トビエイ目 アカエイ科 アカエイ属  

撮影地 慶良間諸島 渡嘉敷島 OLYMPUSxz-1 k-suke

ブルースポテッドが映りそうな距離への接近に成功したら?砂かぶってるとかね。青い点を取るのは難しいんですよ・・・。ブルースポットの撮影に成功した人は神。

ハナキンチャクフグyg #Pacific_crown_toby 沖縄 ファンダイビング

シマキンチャクフグ1a

学名 Canthigaster axiologus Whitley, 1931
分類 フグ目 フグ科 キタマクラ属 

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

シマキンチャクフグによく似ていますが黒い模様のふちを橙色で縁取っているのがハナキンチャクフグで橙色が無いのがシマキンチャクフグ、それらのフグに擬態していると言われているのがノコギリハギです。

バショウカジキ #Indo_Pacific_sailfish 沖縄 ファンダイビング

2020.2.7c

学名 Istiophorus platypterus (Shaw, 1792)
分類 スズキ目 マカジキ科 バショウカジキ属

撮影地 与那国島 GoPro HERO8 k-suke

船長的には操船中には良く見かけるバショウカジキ、団扇のような背鰭が水面でゆらゆら揺れるので遠くからでも目視出来ます。しかしダイビング中に普通に出会えたのは過去に一度きり、本島南部の大度海岸で巨大なクロカジキが水面から私の真横まで下りてきて触れるほどの距離まで接近、15秒ほどホバリングしてたでしょうか?ゆっくりと泳ぎ去っていきました。一生忘れないであろう貴重な経験でしたが当時カメラに興味が無かったので証拠も何もなし。

基本的にはそうそう出会える生物ではありませんが今年初めの与那国遠征ツアーでのドリフトダイビングの減圧中に10匹ほどのバショウカジキに囲まれる嬉しいハプニングがありました。

そのうちの一匹がダイバーに興味をもったのか?やはり触れるほどの距離まで降りてきて、ゆっくりと離れていきました。与那国でも珍しい出来事だったそうです。

撮影に成功した池田インストラクターと参加されたゲストの皆様、もっていますね。凄いと思います。

チョウチョウウオ #Oriental_butterflyfish 沖縄 ファンダイビング

チョウチョウウオ2a

学名 Chaetodon auripes Jordan & Snyder, 1901
分類 スズキ目 チョウチョウウオ科 チョウチョウウオ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6

今日もカメラテストで色々基本的な生き物を撮ってきてみました。いわゆる東洋を代表するバタフライフィッシュ、チョウチョウウオに出会いました。この模様をじっと見てると何かが不安定な気分になると言うかなんというか?やはり名前からしてこの子が元祖という事で良いのでしょうかね?

コシジロテッポウエビ 沖縄 ファンダイビング 

コシジロテッポウエビ1

学名 Alpheus sp 
分類 テッポウエビ科 テッポウエビ属 

撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2

どちらかと言えば?アクアリウムで流通してる感の強いコシジロテッポウエビです。つまりは見栄えが良いという事だと思うのですが?水中ではあまり見栄えしないように感じていたテッポウエビです。やはり光をしっかり当てないとその可愛らしさは解りにくいかと?しっかり光を当てて撮影してみました。気になるテッポウエビですね~。

ヤンセンニシキベラ Jansen’s_wrasse

ヤンセンニシキベラ1

学名 Thalassoma jansenii (Bleeker, 1856)
分類 スズキ目 ベラ科 ニシキベラ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6

撮影しようと思えば中々撮れませんが?違うものを撮っていたらいきなりフレームに参加してくるヤンセンニシキベラです。色合いの良いベラですよね~?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒレグロベラyg #Blackfin_hogfish 沖縄 ファンダイビング

ヒレグロベラ1a

学名  Bodianus loxozonus (Snyder, 1908) 
英名 Blackfin hogfish 
分類 スズキ目 ベラ科 タキベラ属 

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6

顎からお腹のあたりにかけての黒い模様がユニークなヒレグロベラの幼魚です。ハッキリした模様が多い海の魚たちの中にありこんなにモヤモヤした模様も珍しいです。