タテジマキンチャクダイ 幼魚 ウズマキ Emperor angelfish 沖縄dive

ウズマキ2a

学名 Pomacanthus imperator (Bloch, 1787) 
分類 スズキ目 キンチャクダイ科 サザナミヤッコ属  

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

暗い背景での撮影になる事が多いタテジマキンチャクダイの幼魚ウズマキですが?テックスメックスな色彩の背景がお気に入りのサイケデリックな一枚です。

アジアコショウダイ Spotted sweetlips 沖縄dive

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

学名 Plectorhinchus picus (Cuvier, 1830) 
分類 スズキ目 イサキ科 コショウダイ属  

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

6月1日より営業再開しています。どうなるかと思いましたが連日ご参加頂いているリピーターの皆様に感謝で、目頭が熱くなる思いです。ツアーではお申し込みやログ付けなど店内での対応は避け、基本的にすべて野外での対応とさせて頂いています。又、マスク着用などもお願いしてますのでご不便をかける点もあるかとは思いますが、なにとぞご理解の程宜しくお願い致します。(2020年6月10日)

幼魚です。↓

アジアコショウダイ2a

ヒバシヨウジ Bluestripe pipefish

ヒバシヨウジ1a

学名 Doryrhamphus excisus excisus Kaup, 1856
分類 ヨウジウオ目 ヨウジウオ科 ヒバシヨウジ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6

個体によって尾びれの模様に違いがあるユニークなヒバシヨウジです。火箸で突っつきたくなるような尾びれの模様は囲炉裏で焼けた炭のような鮮やかな色をしています。

ゴイシギンポ Ocular blenny

ゴイシギンポ1a

学名 Ecsenius oculus
英名 Ocular blenny
分類 スズキ目 イソギンポ科 ニラミギンポ属
撮影地 慶良間諸島チービシ
OlympusTG-6

海で見ると真っ赤だったので一瞬違う種類のギンポかな?と。サイズ的に小さいと赤いのかな?と思っていたら5㎝越えのサイズも真っ赤に。婚姻色でしょうかね?

ゴイシギンポ2a

クロメガネスズメダイ Ocellate damselfish

クロメガネスズメダイ2a

学名 Pomacentrus vaiuli Jordan & Seale, 1906
分類 スズキ目 スズメダイ科 ソラスズメダイ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

クロメガネスズメダイの幼魚はメガネスズメダイとそっくりなのですが尾鰭の付け根に白い筋が無い事で見分けがつくと思います。メガネスズメダイと比べてオレンジ色が濃い感じがします。又、メガネスズメダイは背中の色が個体によってはとても綺麗なピンク色に見えたりします。

ムスメハギ 幼魚 Boomerang triggerfish

ムスメハギ1a

学名 Sufflamen bursa (Bloch & Schneider, 1801)
分類 フグ目 モンガラカワハギ科 メガネハギ属

撮影地 慶良間諸島 渡嘉敷島 OlympusPL-2

この個体は4センチほどの小さい娘。雄かもしれないけど娘です。海で見ると白くてとても可愛いムスメハギです。ムスメハギと命名された由来は何でしょうね?英名ではブーメラン、模様そのままで解りやすいですが。

アカククリ Dusky batfish 沖縄dive

アカククリ1

学名 Platax pinnatus
分類 スズキ目マンジュウダイ科ツバメウオ属
撮影地 沖縄本島ビーチ OlympusPL-2

名前の由来は「赤い縁取りがあるからアカククリ」と紹介されている魚ですが、僕には赤く見えません。目が悪いからでしょうか???黄色とかオレンジ色に見えます。魚の名称の多くは釣り人が名付けているので釣られて死んだ状態が赤いのかな?と思い検索してみましたがそうでもない気がします。何故?アカククリなんでしょうね?

キリンミノ Zebra lionfish

学名 Dendrochirus zebra(Cuvier,1829)
分類 スズキ目 フサカサゴ科 ヒメヤマノカミ属

撮影地 沖縄本島ビーチ OlympusPL-2

丸っこいうちわのような胸鰭が特徴的な魚です。目も大きくフォトジェニックなのですが、どうしても気になるのが大きな胸びれの形。どう見ても速く泳ぐ事はキャンセルされている大きな胸ビレ。ぐるっとまあるく下まで繋がってるんですよね?この魚となら泳いでも勝てる気がする。

ただし、この団扇のような大きな鰭は獲物をしとめる事に特化した瞬発力を生むために欠かせない装備。一瞬で獲物を捕食する姿は、のんびり優雅な感じからは想像できない程に素早い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキヤッコyg Royal_angelfish

ニシキヤッコ1a

学名 Pygoplites diacanthus (Boddaert, 1772)
分類 スズキ目 キンチャクダイ科 ニシキヤッコ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

青い魚体に黄色の縞模様と言う言う認識が高いニシキヤッコですが?幼魚を見ると?実は黄色い魚体に青い縞模様の魚という事が解ります。成魚もとても綺麗ですがやはりニシキヤッコは幼魚と出会いたいですね。暗い隙間にいるので中々撮影が難しい魚ですが根気よくチャンスを狙っていると?外に出て来るウッカリちゃんに出会えるでしょう。そんなチャンスにいつ巡り合えるのか?そんな楽しみがあるのがスキューバダイビングですよね。

成魚です。↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA