学名 Pomacentrus lepidogenys Fowler & Bean, 1928
分類 スズキ目 スズメダイ科 ソラスズメダイ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
赤目になってますが、これは多分写真の撮れ味です。夏になると慶良間諸島のチービシにわんさか湧いてくる賑やかなスズメダイです。
学名 Pomacentrus lepidogenys Fowler & Bean, 1928
分類 スズキ目 スズメダイ科 ソラスズメダイ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
赤目になってますが、これは多分写真の撮れ味です。夏になると慶良間諸島のチービシにわんさか湧いてくる賑やかなスズメダイです。
学名 Pomacentrus lepidogenys Fowler & Bean, 1928
分類 スズキ目 スズメダイ科 ソラスズメダイ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
赤目になってますが、これは多分写真の撮れ味です。夏になると慶良間諸島のチービシにわんさか湧いてくる賑やかなスズメダイです。
学名 Epinephelus merra Bloch, 1793
分類 スズキ目 ハタ科 マハタ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
ゲストから最も多くヒョウ柄の魚がいたとログタイムで聞かれるカンモンハタです。英名ではヒョウ柄ではなくハチの巣模様と名称付けられています。普段泳いでいる時はヒョウ柄でギャルや関西のおばちゃんに大人気のカンモンハタですが?じっといるトコに近づいてみると?こんな色に?まだら模様が濃くなると言うか部分的なコントラストが強くなると言うか?もしかすると威嚇色かな?少なくとも僕に対しての威嚇は成功、一枚撮って逃げました。
普段はこんな色のカンモンハタ。沖縄県ではイシミーバイと呼ばれています。
こちらは休んでいる時の色。
学名 Ecsenius bicolor (Day, 1888)
分類 スズキ目 イソギンポ科 ニラミギンポ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
半分で綺麗に色分けされたその名の通りフタイロカエルウオ、頭から半分は濃紺で下半身はショッキングイエローです。よく目にとまるカエルウオでサイズも手頃な事からカメラの特訓パートナーに最適なフタイロカエルウオです。
学名 Carangoides ferdau (Forsskal, 1775)
分類 スズキ目 アジ科 ヨロイアジ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
英名ではブルートレバリーと呼ばれているクロヒラアジですが、水中での第一印象は黄色ではないでしょうか?と言うのも背鰭、尻鰭、尾鰭が黄色く良く目立つ為だと思います。(画像は光が届いていない為青く写っています)一か所に定着するタイプのアジでは無いように思います。見かけたらすかさず撮影しましょう。わりかしすぐにいなくなるのでワンチャンです。
学名 Lybia tessellata
分類 カニ下目 オウギガニ科 キンチャクガニ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
沢山いるカニの仲間の中では非常にユニークなキンチャクガニです。敵を撃退するためにハサミに毒のあるイソギンチャクを装備し敵を威嚇する少し頭のいい子です。また、手にポンポンを付けてふる様子がチアリーダーっぽい為、人間界に生まれていたらハーフタイムショーで引っ張りだこ間違いなしのビューティフルガール?なのです。問題は見つけてもイソギンチャクの装備虚しく速攻食べられてしまう事が多いらしく?(僕は今のところ経験なし)撮影にとても気を遣うピンナップガールでもあるようです。見つけたら取りあえず守ってあげたくなる男心くすぐる小悪魔ちゃんでもあるようです。ただ英名は?ボクサークラブだったり?
学名 Eviota melasma
分 類 硬骨魚網 条鰭亜網 棘鰭上目 スズキ系 スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 イソハゼ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
パッと見白いです。小さくて地味なハゼですが写真に撮ってみるとなかなかド派手でビックリです。肉眼では中々気づかなかったカラーリングを観察できるのもカメラの楽しさの一つですね。目の周りのシマシマ模様にきっとカワイイあの子のハートもメロメロなんだ。
学名 Cirripectes castaneus (Valenciennes, 1836)
分類 スズキ目 – イソギンポ科 – タテガミカエルウオ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
面白い顔してますよね?真っ白なカエルウオなのでついつい撮影してしまいます。
学名 Helcogramma striata Hansen, 1986
分類 スズキ目 ヘビギンポ科 クロマスク属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
小さい被写体の撮影特訓に欠かせないのがタテジマヘビギンポです。あまり広範囲を動かないので観察してても楽しい魚です。ヘビギンポってなんでヘビなんでしょうね?かわいいのにね?こんな感じでたそがれてることが多いので色んな構図を楽しんで撮ってみましょう。
学名 Cirripectes variolosus (Valenciennes, 1836)
分類 スズキ目 イソギンポ科 タテガミカエルウオ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
ぱっと見、目の周りが真っ赤っかなのが特徴的なカエルウオです。ほっぺたとか顔の周りにも赤い模様がありプリティと言われがちな人気者のカエルウオの中でも、ひときわイカした感じのメイクアップで自分らしさをアピールしている個性派です。