
ウミガメの背中をクルーニンフする姿を見かけるのはイシガキカエルウオばかり。この種に見られる特徴的な行動なのでしょうか?
ウミガメの背中をクルーニンフする姿を見かけるのはイシガキカエルウオばかり。この種に見られる特徴的な行動なのでしょうか?
学名 Cheilinus undulatus Ruppell, 1835
英名 Humphead wrasse
分類 スズキ目 ベラ科 モチノウオ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusXZ-1 K-Ikeda
一般的な呼び名であるナポレオンは、成長した雄の頭部が膨らみ突き出した状態をフランスの皇帝ナポレオンの帽子に例え、そう呼ばれるようになったと記憶します。正式な呼び名ではなく通称である所が興味深いですね?
学名 Scolopsis bilineata
英名 Two lined monocle bream
分類 スズキ目 イトヨリダイ科 ヨコシマタマガシラ属
撮影地 慶良間諸島チービシ
この子の擬態対象はなんですか?と?時々ゲストに聞かれるフタスジタマガシラです。砂地にいる事が多く、筋から上が別の生物に見える事からの疑問のようです。この色と模様に似ている生物ってなんでしょうね?