ワニゴチ Crocodile flathead 沖縄dive

ワニゴチ1a

学名 Inegocia guttata (Cuvier, 1829)
英名 Crocodile flathead
分類 カサゴ目 コチ科 トカゲゴチ属

撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2

気が付けはそこにいます。ひらべったいです、色気無いです、でも背びれに毒があるので気をつけましょうね。和名ではワニ、英名ではクロコダイル。

ハナミドリガイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

学名 Thuridilla splendens (Baba, 1949)
分類 嚢舌上目 チドリミドリガイ科 アデヤカミドリガイ属

撮影地 慶良間諸島 渡嘉敷島 OLYMPUSxz-1 Horiyuri

触角がびよーんって感じですね?ちゃんと光が当たった画像が取れたら再アップします。

コイボウミウシ 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

学名 Phyllidiella pustulosa (Cuvier, 1804)
分類 ドーリス亜目 イボウミウシ科 コイボウミウシ属

見た感じ紫がかってて黒とのコントラストが綺麗なウミウシです。

レモンスズメダイ 幼魚 King demoiselle

学名 Chrysiptera rex (Snyder, 1909)
分類 スズキ目 スズメダイ科 ルリスズメダイ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG6

小さな個体だとオデコの模様がまだ出来上がっておらず、シンプルなデザインです。個人的には撮るならこれぐらい。と、いつも考えてます。

ヘビギンポ Triplefin blenny

ヘビギンポ1a

学名 Enneapterygius etheostomus (Jordan & Snyder, 1902)
分類 スズキ目 ヘビギンポ科 ヘビギンポ属

撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2

以前、地味ですがあまり見かけないような?気のせいでしょうか?きっと気のせいですね?とブログに書いていたら?ゲストが滅茶苦茶沢山撮ってて沢山いる事を知りました・・・私には見えていなかっただけでした。そういう事ってありますよね?ガイドの皆さん?

良く解らなかったこの魚もヘビギンポだろうか???この目の周りの黄色い輪っかがね・・・。

オトメベラ Moon wrasse 沖縄dive

学名 Thalassoma lunare (Linnaeus, 1758)
分類 スズキ目 ベラ科 ニシキベラ属
撮影地 慶良間諸島 渡嘉敷島 OlympusTG Soushi(海bouz)
綺麗な色合いが多いベラの仲間の中でもひときわ洒落たカラーリングで人気モノの気になる乙女です。緑や青を見かけますが両方とも雄です。雌は背鰭と尾鰭の間に黒点があります。かなり活発?な魚でどこにでも現れてはこの画像のようにいきなりフレームインして来たりします。

カンモンハタ イシミーバイ Honeycomb grouper

カンモンハタ3a

学名 Epinephelus merra Bloch, 1793
分類 スズキ目 ハタ科 マハタ属

撮影地 慶良間諸島 渡嘉敷島 OlympusPL-2

沖縄ではイシミーバイと呼ばれ親しまれている魚で煮付けにすると美味です。個人的には県魚ではミーバイが一番美味しいと思います。赤は刺身、石は煮付けと海人から聞いた事もありますが?それは皮の厚さや味だとか?そこまでの舌は持ち合わせていないのですが調理する時は使い分けていたりもします。

ちなみにこの色は休んでいる時の色です。