投稿日: 2022年6月10日ヨウジウオ Seaweed pipefish OLYMPUS DIGITAL CAMERA Syngnathus schlegeli Kaup, 1856 トゲウオ目 ヨウジウオ科 ヨウジウオ属 たぶん・・・ヨウジウオかな???
投稿日: 2021年4月2日2022年6月10日ヒバシヨウジ Bluestripe pipefish 学名 Doryrhamphus excisus excisus Kaup, 1856分類 ヨウジウオ目 ヨウジウオ科 ヒバシヨウジ属 撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6 個体によって尾びれの模様に違いがあるユニークなヒバシヨウジです。火箸で突っつきたくなるような尾びれの模様は囲炉裏で焼けた炭のような鮮やかな色をしています。
投稿日: 2021年2月20日クチナガイシヨウジ #Schultz’s_pipefish 沖縄 ファンダイビング 学名 Corythoichthys schultzi Herald, 1953分類 トゲウオ目 ヨウジウオ科 イシヨウジ属 撮影地 慶良間諸島チービシ OLYMPUSxz-1 口がぴよんと長いのが特徴の魚ですがイシヨウジとの違いが良くわからない魚でもあります。水中ではぱっと見の判断が難しいかもしれません。学術的にはクチバシ?の長さが頭長の47.6~50%がイシヨウジ、55.6%以上がクチナガイシヨウジということなので、この写真は恐らくクチナガイシヨウジと言えます。色も様々で赤みの強い個体は個人的にお気に入りです。
投稿日: 2021年2月14日2021年2月17日ヘコアユ #Razor_fish 沖縄 ファンダイビング 23日の恩納村でのお魚です。 学名 Aeoliscus strigatus分類 トゲウオ目ヨウジウオ亜目ヘコアユ科ヘコアユ属英名ではカミソリウオなんですね~。