
Paragobiodon kasaii Suzuki and Randall, 2011
パンダダルマハゼにそっくりですが、胸鰭が黒くない事で見分けがつきます。
パンダダルマハゼ↓ 隣のカニはアニメサンゴガニです。

Paragobiodon kasaii Suzuki and Randall, 2011
パンダダルマハゼにそっくりですが、胸鰭が黒くない事で見分けがつきます。
パンダダルマハゼ↓ 隣のカニはアニメサンゴガニです。
学名 Flabelligogius sp
英名 Black sailfin goby
分類 スズキ目ハゼ亜目ハゼ科オニハゼ属
撮影地 沖縄本島 OlympusXZ-1 K-Ikeda
学名 Paragobiodon lacunicolus(Kendall&Goldsborough,1911)
英名 Blackfin coral goby
分類 スズキ目 ハゼ科 ダルマハゼ属
撮影地 沖縄本島 OLYMPUSxz-1 K-Ikeda
珊瑚のめっちゃ隙間にいます。胸鰭が白いとカサイダルマハゼと言うようです。
カサイダルマハゼ↓
学名 Trimma okinawae (Aoyagi, 1949)
英名 Okinawa_rubble_goby
分類 スズキ目 ハゼ科 ベニハゼ属
撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2
沖縄と言う名称を冠する沖縄を代表するとても美しいオキナワベニハゼです。とはいえ船長は既に肉眼では良く解らないので撮ってから「あ、オキナワベニハゼだ」と判断するしかなかったりします。