アマミスズメダイ #Stout_chromis 沖縄 ファンダイビング

アマミスズメダイ1

学名 Chromis chrysura (Bliss, 1883)
分類 スズキ目スズメダイ科スズメダイ属

撮影地 沖縄本島 OLYMPUS xz-1

人気モノのスズメダイです。水中で見ると蛍光色に光るブルーのラインが際立っていてカメラをもたないダイバー達も思わず視線を奪われることでしょう。是非、撮影しておきたいスズメダイですね。

メガネスズメダイyg #Speckled_damselfish 沖縄 ファンダイビング

メガネスズメダイ1

学名 Pomacentrus bankanensis Bleeker, 1853
分類 スズキ目スズメダイ科ソラスズメダイ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OLYMPUS xz-1

スズメダイの仲間を撮影する時はなるべく小さい個体を撮影するように心がけています。スズメダイの幼魚の色彩にはいつも驚かされますがよく見かける種ではこのメガネスズメダイが最も撮影のトレーニングに向いているのではないかと思うのです。うまく撮れた時の感動も大きい魚だではないかと?クロメガネスズメダイと似ていますが尾びれの根元に白い線があるかないかで見分けることが出来ます。

クロメガネスズメダイyg

クロメガネスズメダイ1

ハナダイダマシ #Fusilier_damselfish 沖縄 ファンダイビング

ハナダイダマシ1a

学名 Lepidozygus tapeinosoma (Bleeker, 1856)
分類 スズキ目 – スズメダイ科 – ハナダイダマシ属

撮影地 沖縄本島

色を変える事で知られているユニークな魚で胸びれにキレイな青点があります。名前に由来する通りハナダイにまぎれ混泳している事が多いやはりユニークな魚です。撮影者 Ksuke

ルリホシスズメダイyg #Whitespotted_devil #Jewel_Damsel 沖縄 ファンダイビング

ルリホシスズメダイ

学名 Plectroglyphidodon lacrymatus (Quoy & Gaimard, 1825)
分類 スズキ目スズメダイ科イシガキスズメダイ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

英名ではDEVIL(悪魔)の名が付いたり、JEWEL(宝石)の名が付いたり?ちなみに和名のルリ(瑠璃)は仏教(神?)の七宝の一つとホシ(星)の名を冠。海外では悪魔の宝石?日本では夜空に輝く神の宝石?何かと興味深い名前が付いているお魚さんですね?

私もこのスズメダイに魅入られたダイバーの一人ではありますが(☆_☆;)

大きくなると体色が濃くなり星もぼけてきます。スズメダイ全般に言える事ですが撮影するなら出来る限り小さな個体を撮りたいものです。ルリホシスズメダイも体色が緑で星がくっきり見えるうちに撮影したいスズメダイですね。

撮影 海賊船長

ナガサキスズメダイ yg ナガサキダムゼル #Nagasaki_damsel 沖縄 ファンダイビング

ナガサキスズメダイ1a

学名 Pomacentrus nagasakiensis Tanaka, 1917
英名 Nagasaki damsel
分類 スズキ目 スズメダイ科 ソラスズメダイ属  

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6

過去ログ整理中ですがナガサキスズメダイの紹介ページに「そのうち綺麗に撮れたら・・・」などと書いてあったのを見かけたので今日撮ってきました。相変わらず綺麗なスズメダイですね~。

フタスジリュウキュウスズメダイ 幼魚 Reticulated dascyllus

フタスジリュウキュウスズメダイ1a

学名 Dascyllus reticulatus
英名 Reticulated dascyllus
分類 スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 ミスジリュウキュウスズメダイ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6

この青さは幼魚時代だけなので通り過ぎてしまいがちなフタスジリュウキュウスズメダイのコロニーですが?幼魚が出てきていたら?少し覗いてみましょうね~。

カクレクマノミ #Western_Clown_Anemonefish 沖縄 ファンダイビング

カクレクマノミ2a

学名 Amphiprion ocellaris Cuvier, 1830 
英名 Western Clown Anemonefish 
分類 スズキ目 スズメダイ科 クマノミ属  
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6

初めて遭遇した個体ですが?久し振りに出会った綺麗なカクレクマノミでした。体側にある白い縞模とオレンジ色との境目にほとんど黒色が混じっていません。最近ではオレンジ模様のふちに黒色が強く出る個体が増えてきたように思います。

余談ですが?白い模様のふちが黒く濁ると表現されがちですが?黒く濁るのはオレンジ色の模様のふちだと思います。

クラウンアネモネフィッシュ

クラウンアネモネフィッシュ2a

カクレクマノミとクラウンアネモネフィッシュの違いが、どの程度からが境目なのか?そこは正確な定義がされていないのでなんとなくという事になるのですが、黒色の範囲が目立って広いとクラウンアネモネフィッシュかな?と言う感じのようです。