学名 Chromis atripes Fowler & Bean, 1928
分類 スズキ目 スズメダイ科 スズメダイ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
背鰭や尻鰭の先端が黒くなっているのが特徴的なヒレグロスズメダイです。目に線が入っているのも特徴的で一度見たらヤミツキ間違いなしの可愛いスズメダイです。思いのほか沢山いるので出会うのにそう時間はかからないと思います。小さくて尾鰭が割れている個体を狙いたいですね。
学名 Chromis atripes Fowler & Bean, 1928
分類 スズキ目 スズメダイ科 スズメダイ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
背鰭や尻鰭の先端が黒くなっているのが特徴的なヒレグロスズメダイです。目に線が入っているのも特徴的で一度見たらヤミツキ間違いなしの可愛いスズメダイです。思いのほか沢山いるので出会うのにそう時間はかからないと思います。小さくて尾鰭が割れている個体を狙いたいですね。
学名 Pomacentrus moluccensis Bleeker, 1853
分類 スズキ目 – スズメダイ科 – ソラスズメダイ属
撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2
ビビットなイエローがとても美しいネッタイスズメダイです。写真にしてみるとピンク色のラインが浮き出てくるので撮影しても楽しいネッタイスズメダイです。
学名 Chromis ovatiformis Fowler, 1946
英名 Ovate chromis
分類 スズキ目 スズメダイ科 スズメダイ属
撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2
スズメダイの中では個人的に一番のお気に入りです。
カラーリングは成魚になってもそんなに変わらないのですが幼魚のスタイリングが抜群なんですね。一見地味ですがやはり一度出会ってしまうと必ずトリコになること間違いなしのスズメダイだと思います。
何気に左上に映っているのはアデヤカゼブラヤドカリですね。
学名 Pomacentrus amboinensis Bleeker, 1868
分類 スズキ目 スズメダイ科 ソラスズメダイ属
撮影地 沖縄本島 OLYMPUSpⅼ2
黄色がカワイイスズメダイです。いいわゆるネッタイスズメダイよりも沖縄ではよく見かけるような気がします。
学名 Pomacentrus nagasakiensis Tanaka, 1917
分類 スズキ目 スズメダイ科 ソラスズメダイ属
撮影地 沖縄本島 OLYMPUSpl2
とても綺麗なスズメダイ、ナガサキダムゼルです。背びれあたりにある黒点が特徴的なのですが、この写真ではわかりませんね・・・ま、いっか。そのうち綺麗に撮れたらご紹介します。
学名 Chromis margaritifer Fowler, 1946
分類 スズキ目 スズメダイ科 スズメダイ属
撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2
単純に背びれと臀びれの後ろが白くなってるものはシコクスズメダイ、そうでないものはオナガと判別してます。そりゃ違うよって人がいたら教えて下さい。
学名 Chrysiptera rex (Snyder, 1909)
英名 King demoiselle
分類 スズキ目 スズメダイ科 ルリスズメダイ属
撮影地 慶良間諸島チービシ
OlympusTG-6
カメラの練習に良いスズメダイですよね?このレモンスズメダイですが名前が何故レモンなのでしょう?英名に至ってはKing王です。スズメダイの王?ん~何が?どうしてこの名が付いたのか?誰か教えてください。
ちなみにこちらは英名レモンダムゼル、ネッタイスズメダイです。
学名 Neoglyphidodon nigroris (Cuvier, 1830)
分類 スズキ目 スズメダイ科 ヒレナガスズメダイ属
撮影地 沖縄本島
黒と黄色のビビットなカラーリングと長く伸びたヒレが美しい魚です。阪神タイガースのファンなら目にした瞬間からそのカラーリングのとりこでしょう?
学名 Dascyllus aruanus (Linnaeus, 1758)
分類 スズキ目スズメダイ科ミスジリュウキュウスズメダイ属
撮影地 沖縄本島 OLYMPUS xz-1
浅いところにいる人気ものです。腹びれにブルーのラインがあって綺麗です。
こちらはミスジスズメダイ。↓
フタスジリュウキュウスズメダイ。↓
学名 Chrysiptera starcki (Allen, 1973)
分類 スズキ目スズメダイ科ルリスズメダイ属
撮影地 沖縄本島 OLYMPUS xz-1
塩通しが良く少し深いところに行くと出会えるスズメダイで浅いところにはいません。ビビットな体色でとても目立つ綺麗なスズメダイです。