投稿日: 2021年3月21日2022年6月3日クロメガネスズメダイ Ocellate damselfish 学名 Pomacentrus vaiuli Jordan & Seale, 1906分類 スズキ目 スズメダイ科 ソラスズメダイ属 撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2 クロメガネスズメダイの幼魚はメガネスズメダイとそっくりなのですが尾鰭の付け根に白い筋が無い事で見分けがつくと思います。メガネスズメダイと比べてオレンジ色が濃い感じがします。又、メガネスズメダイは背中の色が個体によってはとても綺麗なピンク色に見えたりします。
投稿日: 2021年3月21日#モンスズメダイyg #Paletail_chromis 沖縄 ファンダイビング 学名 Chromis xanthura (Bleeker, 1854)分類 スズキ目 スズメダイ科 スズメダイ属 撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2 是非撮りたいと思っていたモンスズメダイの幼魚に出会いました。本当はもう少しヤングな個体と向き合いたかったのですが中々出会いがありません・・・。さらに小さい個体になると胸鰭以外の鰭も全部黄色なんですよね。
投稿日: 2021年3月2日オキナワスズメダイ #沖縄雀鯛 #Richardson’s_reef_damsel 沖縄 ファンダイビング 学名 Pomachromis richardsoni (Snyder, 1909)分類 スズキ目 スズメダイ科 オキナワスズメダイ属 撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2 名前的に?沖縄を代表するスズメダイって事でいいと思います。ところが?意外と知られていません。何故?長い尾びれにある二本のラインがとてもキレイなスズメダイです。胸びれの根元にある青い斑点もなにげにユニークです。沖縄の海で潜る機会がありましたら是非とも遊んであげて下さい。
投稿日: 2021年3月2日#メガネスズメダイyg #Speckled_damselfish 沖縄 ファンダイビング 学名 Pomacentrus bankanensis Bleeker, 1853分類 スズキ目スズメダイ科ソラスズメダイ属 撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2 クロメガネダイとそっくりですが尾ビレの付け根に白い線があるのと見た目が明るい色で綺麗なので見分けがつくと思います。
投稿日: 2021年3月1日#ソラスズメダイyg #Neon_damselfish 沖縄 ファンダイビング 学名 Pomacentrus coelestis Jordan & Starks, 1901分類 スズキ目 スズメダイ科 ソラスズメダイ属 撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2 とても綺麗なスズメダイなのですが、沢山いるために逆に注目してもらえないソラスズメダイです。実は地域や個体によっても少しずつカラーリングが違ったりするのでじっくり見てみるのも面白いかもしれません?この個体は小さな個体でしたが、黄色い部分がとても広く美しい個体でした。
投稿日: 2021年3月1日マルスズメダイ 稚魚 #Ovate_chromis 沖縄 ファンダイビング 学名 Chromis ovatiformis Fowler, 1946英名 Ovate chromis分類 スズキ目 スズメダイ科 スズメダイ属 撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2 まだ尾びれの先っちょが割れてない極小個体に出会いました。幼魚と言うよりは稚魚でしょうか?ピントが来るまでに相当枚数撮ってようやく納得の一枚。撮れてて良かった。
投稿日: 2021年3月1日#ルリホシスズメダイyg #Whitespotted_devil #Jewel_Damsel 沖縄 ファンダイビング 学名 Plectroglyphidodon lacrymatus (Quoy & Gaimard, 1825)分類 スズキ目スズメダイ科イシガキスズメダイ属 撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2 見かけると撮りたくなるカワイイスズメダイですが動き早いです。止まる位置を予測して置きピンで待機という根気のみで撮影しています。
投稿日: 2021年3月1日アサドスズメダイ #Scaly_damsel 沖縄 ファンダイビング 学名 Pomacentrus lepidogenys Fowler & Bean, 1928分類 スズキ目 スズメダイ科 ソラスズメダイ属 撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2 赤目になってますが、これは多分写真の撮れ味です。夏になると慶良間諸島のチービシにわんさか湧いてくる賑やかなスズメダイです。
投稿日: 2021年3月1日アサドスズメダイ #Scaly_damsel 沖縄 ファンダイビング 学名 Pomacentrus lepidogenys Fowler & Bean, 1928分類 スズキ目 スズメダイ科 ソラスズメダイ属 撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2 赤目になってますが、これは多分写真の撮れ味です。夏になると慶良間諸島のチービシにわんさか湧いてくる賑やかなスズメダイです。
投稿日: 2021年3月1日#フィリピンスズメダイyg #Philippine_damsel 沖縄 ファンダイビング 学名 Pomacentrus philippinus Evermann & Seale, 1907分類 スズキ目 スズメダイ科 ソラスズメダイ属 撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2 カメラを持つと今まではあまり目を向けなかった魚も撮ってみたくなりますよね?僕にとってはこの子はそんな子だったのですが生で見てきた印象よりも遥かに綺麗な魚で驚きました。カメラって楽しいですね。