クマノミ 幼魚 Yellowtail clownfish

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Amphiprion clarkii Bennett, 1830 スズキ目 スズメダイ科 クマノミ属

いや~可愛いです。隈の実(クマノミ)の隈は隈取り(クマドリ)がその名の由来と言う説があります。歌舞伎役者のような化粧をした魚ということですかね?

この可愛らしいイソギンチャクはサンゴイソギンチャクです。まあるいイソギンチャクに強制しているクマノミを写真に撮ると可愛い写真になりますね~。

tg6

こちらはクマノミベイビーズ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クマノミ Clark’s anemonefish Goldbelly anemonefish

クマノミ2a

学名 Amphiprion clarkii Bennett, 1830
分類 スズキ目スズメダイ科クマノミ亜科クマノミ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2

幼魚のうちの腹鰭が長いクマノミが可愛いですよね?

同じ種類のクマノミなのですが違う種類じゃないの?とゲスト様によく言われるクマノミがいます。疑い出せば全然違う種類に見えてくるクマノミが確かにいるんですよね~。印象的に言えば模様は同じでも良く見かけるオレンジ色のクマノミと違い、なんか真っ黒に見えるクマノミです。何故そんなに色が違うかは住処にしているイソギンチャクの種類によって違ってきます。細かく言えばイソギンチャクの毒性や強さでクマノミの色が違うという事です。一般的にはハタゴ系のイソギンチャクについているクマノミは黒っぽいと思います。

今日撮ったクマノミ。(ハタゴ系のイソギンチャク)
白い部分が青っぽく見え、腹ビレが黒い。

同じサイズの違うクマノミ。(ハタゴ系ではないイソギンチャク)
パッと見明るい色で、胸鰭がオレンジ。

この2種類が同じイソギンチャクにいるのは見かけたことがないように思います。

カクレクマノミ #Western_Clown_Anemonefish 沖縄 ファンダイビング

カクレクマノミ1a

学名 Amphiprion ocellaris Cuvier, 1830
英名 Western Clown Anemonefish
分類 スズキ目 スズメダイ科 クマノミ属

撮影地 慶良間諸島チービシ OLYMPUSxz-1 K-suke

映画ファインディングニモ辺りまでは一種類とされていた沖縄のカクレクマノミですが、映画のモデルはカクレクマノミではなくクラウンアネモネフィッシュと言われた事から沖縄でもこの種は分けるようになったようですね?

違いは単純に白い模様のふちが黒くなっているという事ですが、カクレクマノミにも細く黒い線が入っているという事なのでハッキリとした区別は難しいのではないかと言われています。個人的には黒い部分が多くてカッコイイのがクラウンアネモネフィッシュで白とオレンジの主張が強くてまったりした感じのがカクレクマノミと言う感じで分けています。あくまでも個人的主観です。

クマノミ Clark’s anemonefish Goldbelly anemonefish

クマノミ1

学名 Amphiprion clarkii Bennett, 1830
分類 スズキ目スズメダイ科クマノミ亜科クマノミ属

撮影地 慶良間諸島チービシ

圧倒的な人気ものです。個人的には大きくなってしまった個体よりも小さな個体が大好きです。そして小さすぎる個体より胸鰭がフワッと広がっているこれぐらいの時期のクマノミが一番好きだったり。又強制するイソギンチャクの種類によって色が違うのも面白いですね。

ハマクマノミ Tomato_clownfish トマトクラウンフィッシュ

学名 Amphiprion frenatus Brevoort, 1856
分類 スズキ目スズメダイ科クマノミ属

撮影地 慶良間諸島チービシ

トマトの名を冠する可愛らしい魚です。よく「イチハマニクマサンカクレ?」と?誰が考えたのか存じませんがクマノミの覚え方のイチハマくんです。ん?ハマクマノミだけでも一本線から4本線まであると言うのに?ハマクマノミは一本線と言う固定観念はこの歌から来たものだと思うんですよね?

個人的には一番好きなクマノミで撮影していて一番楽しいと思うのです。マクロも良し、ワイドも良し。文句なしの可愛らしいやつなのですが?意外とその性格は攻撃的。水中で耳を凝らしてみると?巣に近づく者に対し歯をガチガチ鳴らして威嚇音を発します。それがクマノミにとっては超巨大なダイバーであっても同じで、あまり調子にって近づきすぎると噛みついてきます。私も撮影中に唇を噛みちぎられてしまった苦い経験のある魚でもあります。

ハマクマノミ 幼魚 Tomato_clownfish

P6220745

学名 Amphiprion frenatus Brevoort, 1856
分類 スズキ目スズメダイ科クマノミ属

撮影地 沖縄本島

6種類いるクマノミの中では残念ながら?不人気説をよく耳にするハマクマノミです。サイズも大きいし攻撃的な性格でダイバーにも噛み付いてくる気性の荒さが災いしているのか?しかし個人的にはクマノミの中では一番好きな種で特に小さい頃この写真ではわかりづらいのですが体の線が4本あったり成長するにしたがって線の数が減ってくるのでその段階を撮影してコレクションしてみたりと思いのほか楽しいクマノミです。潜っているとすぐ目に付くクマノミですが「クマノミなんか飽きた~」とか言わずにもう少し興味を持ってみれば新しいクマノミワールドが広がってくると思いますよ?

上記の写真は体側に2本線がある個体です。

成魚です。↓

ハナビラクマノミ Pink_anemonefish

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Amphiprion perideraion
分類 スズキ目スズメダイ科クマノミ属

撮影地 慶良間諸島チービシ

普通のクマノミの次によく見られるハナビラクマノミです。パッと見綺麗なのですが撮影してみると目が小さくて華やかさにかけるなぁ~と感じてしまうやや残念なクマノミですが英名の通り綺麗に撮るとピンク色に撮れるクマノミです。小さい個体を探して撮ってみると?良いかもしれませんね?

トウアカクマノミ 幼魚 Saddleback clownfish

学名 Amphiprion polymnus

スズキ目 スズメダイ科 クマノミ属

背中の模様が馬が鞍を乗せているような模様に見えるからサドルバックなのでしょうかね?ファミリーで観察しやすいトウアカクマノミなので確率高く幼魚も同時に観察できます。

寝床にしているイソギンチャクはどれも砂地にあるのですが、イソギンチャクの下に貝殻などを隠しそこに卵を産み付ける習性がある様に思いますが興味深いのは「貝殻は自力で運んでくるのだろうか?」という事。運んでいる姿を是非観察したいものです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA


カクレクマノミ #Western_Clown_Anemonefish 沖縄 ファンダイビング

カクレクマノミ2a

学名 Amphiprion ocellaris Cuvier, 1830 
英名 Western Clown Anemonefish 
分類 スズキ目 スズメダイ科 クマノミ属  
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6

初めて遭遇した個体ですが?久し振りに出会った綺麗なカクレクマノミでした。体側にある白い縞模とオレンジ色との境目にほとんど黒色が混じっていません。最近ではオレンジ模様のふちに黒色が強く出る個体が増えてきたように思います。

余談ですが?白い模様のふちが黒く濁ると表現されがちですが?黒く濁るのはオレンジ色の模様のふちだと思います。

クラウンアネモネフィッシュ

クラウンアネモネフィッシュ2a

カクレクマノミとクラウンアネモネフィッシュの違いが、どの程度からが境目なのか?そこは正確な定義がされていないのでなんとなくという事になるのですが、黒色の範囲が目立って広いとクラウンアネモネフィッシュかな?と言う感じのようです。