
学名 Hypselodoris bullockii (Collingwood, 1881)
分類 裸鰓目 ドーリス亜目 ドーリス下目 イロウミウシ上科 イロウミウシ科 アオウミウシ属
撮影地 沖縄本島 OLYMPUS xz-1
学名 Hypselodoris bullockii (Collingwood, 1881)
分類 裸鰓目 ドーリス亜目 ドーリス下目 イロウミウシ上科 イロウミウシ科 アオウミウシ属
撮影地 沖縄本島 OLYMPUS xz-1
学名 Chromodoris elisabethina Bergh, 1877
分類 裸鰓目 ドーリス目 イロウミウシ科 ミスジアオイロウミウシ属
撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2
クロモドーリス・エリザベティーナ。なんとなく高貴なお名前ですね?
学名 Miamira sinuata (van Hasselt, 1824)
分類 ドーリス下目 イロウミウシ科 ミアミラウミウシ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6
海では青い斑点は見えませんでしたが画像にしてみてみたら?何という綺麗なウミウシなんでしょ?
学名 Ardeadoris egretta Rudman, 1984
分類 裸鰓目 ドーリス目 イロウミウシ科 メレンゲウミウシ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6
大きなウミウシなので簡単に綺麗に撮れるかと思ってノーマル装備で撮影して後悔・・・。せめてレンズを一枚追加して撮ればもう少し繊細な画僧になったかと思います。常に全力で撮りたいですね。