
ドーリス目 イロウミウシ科 アオウミウシ属
ドーリス目 イロウミウシ科 アオウミウシ属
チドリミドリガイ科 ゴクラクミドリガイ属
ドーリス目 イボウミウシ科 タテヒダイボウミウシ属
よく似たウミウシがいっぱいいますよね~。
Hypselodoris tryoni (Garrett, 1873)
チータウミウシと覚えている人も多いと思いますが異名です。
Jorunna rubescens (Bergh, 1876)
まぁ見たまんまです。大型のウミウシです。
学名 Polycera abei(Baba,1960)
分類 ドーリス亜目 フジタウミウシ科 フジタウミウシ属
撮影地 慶良間諸島 座間味島 OlympusXZ-1 K-Ikeda
ガイド中に一瞬で、素早く、綺麗に撮りたいものですね・・・。
学名 Thorunna sp.4
分類 裸鰓目ドーリス亜目ドーリス下目イロウミウシ上科イロウミウシ科シノビイロウミウシ属
撮影地 沖縄本島ビーチ
1cmにもならない小さな個体でした。
カラーリングが素敵なウミウシです。
学名 Glossodoris cf.cincta(Bergh,1888)
分類 裸鰓目ドーリス亜目ドーリス下目イロウミウシ上科イロウミウシ科シロタエイロウミウシ属
撮影地 慶良間諸島座間味島
学名 Bomella anguilla Johnson,1984
分類 裸鰓目枝鰓亜目枝鰓上科ユビウミウシ科ユビウミウシ属
撮影地 慶良間諸島チービシ
泳ぐことで有名なウミウシです!