投稿日: 2021年2月28日スベスベサンゴヤドカリ #Left_Handed_Hermit_Club 沖縄 ファンダイビング 学名 Calcinus laevimanus分類 節足動物門 軟甲綱 十脚目 ヤドカリ科 撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2 左のハサミが大きい事から英名はついたようですが?和名はどこから来たのでしょうね?肌がスベスベと言う方向性ではないような?
投稿日: 2021年2月28日コモンヤドカリ #White_spotted_hermit_crab 沖縄 ファンダイビング 学名 Dardanus megistos英名 White spotted hermit crab分類 十脚目 ヤドカリ科 ヤドカリ属 撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2 一部のマニアなゲストの間では”シャア専用ヤドカリ”として親しまれている巨大なヤドカリです。ヤドカリは基本的に身を守るために宿を借りていると言われていますが、もう宿借りなくてもいいだろ?ってぐらい強そうです。ナイトダイビングでは確率高く出てきますが昼間も洞窟の中などの暗いところに行くと出会えたりします。闇が好きなのかな?
投稿日: 2021年2月28日バブルコーラルシュリンプ #Bubble_Coral_Shrimp 沖縄 ファンダイビング 学名 Vir philippinensis英名 Bubble Coral Shrimp分類 コエビ下目 テナガエビ上科 テナガエビ科 イソカクレエビ属 撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2 全身が撮れたのでアップしました。一昔前はアカヒゲカクレエビと同一種とされていましたが最近では違う種に分けられています。バブルコーラルシュリンプはハサミのある足に紫色のラインがありますがアカヒゲカクレエビは透明なのでそこで見分けが付くそうです。見慣れてくると全然違うエビだという事が解ります。
投稿日: 2021年2月27日2022年6月17日オシャレカクレエビ Emperor shrimp 学名 Periclimenes platycheles分類 テナガエビ科 撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2 以前にもご紹介はしていますが、いずれも関節とハサミがオレンジ色です。飽きずに撮っているとこんな感じで色違いに出会ったりします。種が違うのかバージョンが違うのかはイマイチわかっていません。似た種でロングクローシュリンプは額角の先が白くなっているそうです。背後にいるのはサラサエビですね。
投稿日: 2021年2月20日クモガニ属の一種 #Oncinopus_sp 沖縄 ファンダイビング 撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2 よくわからないものに出会うこともありますが、エビ、カニ、ガイドブックではクモガニ族の一種として紹介されているこのカニさんです。そろそろ正式名称は決まったのでしょうかね?オランウータンクラブの藻がないモノに見えますが、オランウータンは藻が無ければ真っ白なカニなので違うと思うんですよね。
投稿日: 2021年2月20日2022年6月17日ヤイトサラサエビ Camel shrimp 学名 Rhynchocinetes conspiciocellus分類 節足動物門 甲殻亜門 軟甲綱 十脚目 サラサエビ科 撮影地 沖縄本島 OlympusXZ‐1 Ksuke とてもフォトジェニックなサラサエビの仲間たちですがこの種は腰のあたりに黒点があるので見分けやすいサラサエビです。スザクっぽいけどなんかしっかりしてるな?と感じたらヤイトサラサエビの場合が多いように思います。
投稿日: 2021年2月20日2022年6月17日スザクサラサエビ Hingebeak shrimp 学名 Rhynchocinetes durbanensis分類 節足動物門 甲殻亜門 軟甲綱 真軟甲亜綱 ホンエビ上目 十脚目 抱卵亜目 コエビ下目 イトアシエビ上科 サラサエビ科 サラサエビ属 撮影地 慶良間諸島 座間味島 OlympusPL‐2 白い線と白い斑点が特徴的なサラサエビです。一番見かけるのはこの種のような気がします。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
投稿日: 2021年2月20日2022年6月17日サラサエビ Cleaner shrimp 学名 Rhynchocinetes uritai Kubo分類 真核生物上界 動物界 後生動物亜界 節足動物門 大顎亜門 甲殻綱 軟甲(エビ)亜綱 真軟甲(エビ)下綱 エビ上目 十脚(エビ)目 抱卵(エビ)亜目 コエビ下目 イトアシエビ上科 サラサエビ科 サラサエビ属 撮影地 沖縄本島 OlympusPL-2 もっと撮ってみたいエビなのですが?沢山いすぎてついつい後に回してしまいがちです。赤い線に白い斑点が特徴的な小さいエビです。穴の中にビシっといたりしますが、あまりたくさんいるとちょっとキモイです。
投稿日: 2021年2月20日イソギンチャクエビ #Anemone_shrimp 沖縄 ファンダイビング イソギンチャクカクレエビ 学名 Periclimenes brevicarpalis分類 軟甲綱 真軟甲亜綱 ホンエビ上目 十脚目 抱卵亜目(エビ亜目) コエビ下目 テナガエビ上科 テナガエビ科 テナガエビ亜科 撮影地 沖縄本島 OLYMPUSxz-1 その名のとおりイソギンチャクについているエビです。イソギンチャクカクレエビと呼ばれたりもしますが?イソギンチャクエビが正式和名のようです。
投稿日: 2021年2月20日イソギンチャクモエビ #Squat_Shrimp #Sexy_Shrimp 沖縄 ファンダイビング 学名 Thor amboinensis分類 節足動物門 甲殻亜門 甲殻上綱 軟甲綱 十脚目 抱卵亜目 コエビ下目 テッポウエビ上科 モエビ科 ヒメサンゴモエビ属 撮影地 沖縄本島 OLYMPUSxz-1 小さいエビですがお尻をフリフリするSEXYな動きを一度見てしまったらヤミツキになってしまうカワイイエビちゃんです。数匹まとめている事が多いので撮影も楽しい人気者です。