学名 Cephalopholis argus Bloch & Schneider, 1801
英名 Peacock hind
分類 スズキ目 ハタ科 ユカタハタ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6
孔雀のように美しいと言う意味でのピーコックでしょうか?単独で泳いでいるのを良く見かけるアオノメハタですがこの画像のように単純に美しく目を引く魚です。
学名 Cephalopholis argus Bloch & Schneider, 1801
英名 Peacock hind
分類 スズキ目 ハタ科 ユカタハタ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusTG-6
孔雀のように美しいと言う意味でのピーコックでしょうか?単独で泳いでいるのを良く見かけるアオノメハタですがこの画像のように単純に美しく目を引く魚です。
学名 Epinephelus malabaricus (Bloch & Schneider, 1801)
英名 Malabar grouper
分類 スズキ目 ハタ科 マハタ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OLYMPUSxz-1 K-Ikeda
本州中部以南の南日本に分布する暖海性の大型ハタです。沖縄でアーラミーバイと言えば大型のハタ全般を指しますが一般的にアーラミーバイと言えばヤイトハタの場合が多く、大きいものでは1mを超える程に成長する非常に大きなヤイトハタです。この画像のように砂地の上で「でん!」と寝ている事も多く基本的に夜行性なのかやや寝ぼけています。気が付いたら見えない所まで一瞬で逃げてしまうのも特徴でしょうか?5本の横縞が特徴的なヤイトハタですが大きく成長した成魚は横縞が消えていくのでこの画像の個体も1m級の非常に大きな個体である事が想像できます。横縞が消失する過程でこの画像のようにカスリハタっぽく見える事も多いのですが?迷ったら大体ヤイトハタです。
学名 Eplnephelus merra
英名 Honeycomb grouper
分類 スズキ目 ハタ科 マハタ属
撮影地 慶良間諸島チービシ Yukie-T
英名のハニカムとは「蜂の巣」の事です。和名のカンモンは鐶紋だと思います。
学名 Pseudanthias bicolor
英名 Bicolor anthias
分類 スズキ目 ハタ科 ナガハナダイ属
撮影地 沖縄本島ビーチ OlympusXZ-1 K-Ikeda
別の群れの魚の中に単独でいるところをよく見かけます。
綺麗な2色模様が特徴です。
学名 Pseudanthias pascalus (Jordan & Tanaka, 1927)
英名 Amethyst anthias / Purple queen / Forktailed sea bass
分類 スズキ目 ハタ科 ナガハナダイ属
撮影地 慶良間諸島 渡嘉敷島 A-Watanabe
2月の誕生石、愛の守護石アメシストの名を冠する美しいハナゴイです。
学名 Pseudanthias cooperi
英名 Red fairy anthias
分類 スズキ目 ハタ科 ナガハナダイ属
撮影地 慶良間諸島 沖山礁 A-Watanabe
赤い妖精カシワハナダイ。
学名 Pseudanthias pleurotaenia
英名 Square spot fairy basslet
分類 スズキ目 ハタ科 ナガハナダイ属
撮影地 慶良間諸島 渡名喜島 A-Watanabe
英名での名称の方がわかりやすいスクエアスポット、四角形の模様が特徴的なスミレナガハナダイです。沖縄では比較的深い水深で観察できます。
学名 Pseudanthias fasciatus (Kamohara, 1955)
英名 One stripe anthias
分類 スズキ目 ハタ科 ナガハナダイ属
撮影地 沖縄本島 OLYMPUSxz-1 K-Ikeda
幼魚の方がワンストライプがハッキリしていますね?成魚も美しくフォトジェニックですが幼魚はとても可愛らしい配色ですね。
学名 Epinephelus merra Bloch, 1793
分類 スズキ目 ハタ科 マハタ属
撮影地 慶良間諸島 渡嘉敷島 OlympusPL-2
沖縄ではイシミーバイと呼ばれ親しまれている魚で煮付けにすると美味です。個人的には県魚ではミーバイが一番美味しいと思います。赤は刺身、石は煮付けと海人から聞いた事もありますが?それは皮の厚さや味だとか?そこまでの舌は持ち合わせていないのですが調理する時は使い分けていたりもします。
ちなみにこの色は休んでいる時の色です。
学名 Epinephelus fasciatus (Forsskal, 1775)
分類 スズキ目 ハタ科 マハタ属
撮影地 慶良間諸島チービシ OlympusPL-2
幼魚を好んで撮影してしまうのは?やはり色が鮮やかな場合が多いからでしょうか。珊瑚礁の浅場でよく見かけるアカハタですが幼魚のうちは見た目が割と真っ白でシロハタ?です。英名のブラックチップは第一背ビレの先端が黒くなっているからでしょう。